【夏休み明けの不登校に親ができるたった一つのこと】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
外資系エリート1万人をみてきた産業医が教えるメンタルが強い人の習慣(PHP研究所)
https://amzn.to/2WIsXUA
--------------------------------------
タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。
日本ストレスチェック協会代表理事、産業医の武神です。

今日は、
産業医武神より
【夏休み明けの不登校に親ができるたった一つのこと】
について、お話しさせてください。
お役に立てば幸いです。

多くの人にとっての
夏休みが終わりました。
子供も学校が始まります。
あなたはどのような夏休みをお過ごしでしたか。

まとまった休みで
心身ともにリフレッシュしたはずなのに、
久しぶりの出社日こそ気持ち的につらい
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は長期の休み明けは自殺者が増えます。
産業医としては気が抜けない時期になります。

長期休み明けの自殺者増加は、
大人だけでなく、子供にもその傾向があります。

平成27年の自殺対策白書によると、
春休み明けの4月上旬、5月のGW明け 、夏休み明けの9月1日前後に
18才以下の子供の自殺者数が増加していることがわかっています。
この中で特に夏休み明けは最多です。

では
コロナ禍の夏休み明けに子供のストレスを察知したとき
大人たちはどのように対処すればよいのでしょうか? 

コロナ禍に限らず、
子供はどのようなストレスを抱えていて、
それがどのような形で現れるのか知っておくことで、
親子ともにストレスへうまく対処する方法が見つかるかもしれません。

今日は働く人ではなく、
子供のストレスについて書かせていただきました。
*********************************
「子供のストレス原因の半分は親」
夏休み明けの不登校に親ができるたった一つのこと
保育園は、延長してでもお迎え前にカフェに立ち寄ろう

https://bit.ly/3TAFRQW

********************************

いかがでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。

あなたは、どう思いますか?
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

今日も最後までお読みいただきどうもありがとうございました。

*******************************************
養成講座をオンラインとリアルで
ハイブリッド開催します。
https://bit.ly/3uwzFP1

開催地ぜひリクエストください!
*******************************************

********************************************************
【オンライン+対面】養成講座のご案内
今秋より以下日程にてオンライン+対面での養成講座を開催いたします!
■講師:武神 健之
■開催日:
・【大阪】2022年10月30日(日)  未定(最初に申し込まれた方の希望する養成講座を開催します)
・【東京】2022年11月13日(日)  キッズストレスマネジメントファシリテーター(kids SMFT)
・【福岡】2022年11月20日(日)  キッズストレスマネジメントファシリテーター(kids SMFT)
・【未定】2022年11月23日(水)  未定 ※リクエストあれば申し込まれた方の希望する養成講座、場所にて開催します。
時間:いずれも10時~18時
費用:75000円(税別)
開催リクエスト都市あれば、早めに教えてください。
https://jsca.co.jp/news/youseikouza
—————————————————————————
自宅学習でも資格取得可能です。ぜひ、以下HPをご覧ください。
https://jsca.co.jp/news/jitakugakusyuudougakouza
—————————————————————————-

****************************************************************

〈ストレスマネジメントファシリテーター〉
・SMFT【自宅】養成講座について:http://jsca.co.jp/smft/lp/smft_1/
・SMFT養成講座について:https://jsca.co.jp/2021-jitakugakusyu.html

〈メンタルヘルスファシリテーター〉
・MHFT【自宅】養成講座について:http://jsca.co.jp/mhft/lp/mhft_1/
・MHFT養成講座について:https://jsca.co.jp/seminars/mhfyouseishousai

〈キッズストレスマネジメントファシリテーター 〉
・kidsSMFT【自宅】養成講座について:http://jsca.co.jp/kidssmft/lp/kidssmft_1/
・Kids SMFT)養成講:https://jsca.co.jp/kidssmftyosei

****************************************************************

購読停止は次のURLをクリックしてください
<購読停止URL(アドレス確認なし)>

あなたも、一緒に活動しませんか?
セルフケアと周囲のケアをしっかり学べます。
必ず、身につきます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
外資系エリート1万人をみてきた産業医が教える メンタルが強い人の習慣:PHP研究所
https://amzn.to/2WIsXUA

タフでハードな環境でも元気に働き続けている人は何が違うのか?
その「ストレスとの上手な付き合い方」とは?
外資系企業の産業医として、年間1000件以上、通算1万件以上の面談を行っている著者が
「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説しています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

関連記事

  1. ストレスチェックで産業医の報酬は増やすべきか?

  2. 【名前を変えなければいけないほどの重み】

  3. 自分自身が迷ったときの3つの原則(前編)

  4. 【働き方改革からみた過重労働対策の見落とせないポイント】

  5. 2015年5月28日(木) ストレスチェックテスト指針発表後、ここだけ…

  6. 要注意!五月病ならぬ4月病

無料メルマガ登録

Email:   

Facebook

入江氏とのコラボ動画第1弾!