SCテスト、判定方法の違いの意味は?

過去メルマガの転載です。もしお役にたちましたら幸いです。

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
■詳細:https://jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■詳しくはこちらから
https://jsca.co.jp/semi
■==============================■

メルマガ読者の社労士さんから
ご質問をいただきました。

一人の方の質問は、
他の方も知りたいはず、、、
そう思うので、ここでシェアさせていただきます。

(ご質問、どうもありがとうございました!)

————質問————
厚生労働省のマニュアルによる「高ストレス者の判定」で、
素点換算法と単純合計では、判定結果に差があるのでしょうか?

差があるのであれば、
どちらが高ストレスが出やすいのでしょうか。

なお、実施者等による補足面談はしない予定です。
方法によって差があるのであれば、
それを説明した上で、お客様に選んでいただきたいので、
お考えをお聞かせいただければ幸いです。
————ここまで————

————答え————
独断と偏見で、
若干の解説も加えて、
お答えさせていただきます。

ストレスチェックテスト実施後の判定方法は、
2つあります。

①「心身のストレス反応」に関する項目の評価点の合計が高い者

②「心身のストレス反応」に関する項目の評価点の合計が一定以上であり、
かつ「仕 事のストレス要因」及び「周囲のサポート」に関する項目の
評価点の合計が著し く高い者

厚生労働省によると、
①は、
単純に合計して得られる評 価点を基準に用いるため、
特別な手順によらず算出することが可能です。

②は、
調査票の各質問項目への回答の点数を、
素点換算表により尺度ごと の 5 段階評価(ストレスの高い方が 1 点、低い方が5点)に換算し、
その評価 点の合計点(または平均点)を基準に用います。

分析ツール(プログラム)が必要ですが、
個人プロフィールとの関連がわかりやすく、
尺度ごとの評価が考慮さ れた解析方法です。

なお、どちらでやっても、
受検者の10%程度が引っかかるらしいです。

僕の知る限り、
①か②で、
結果に差が出るとはどこにもありません。
(でないとも明記はしていませんが、、、)

なので、どっちでもいいのではないでしょうか。

そうすると自然に、やる方の手間を省くという意味で、
①を僕なら選びます。

実際に、クライエントには、
「わかりやすいから」
「やりやすいから」
「簡単だから」
と、いう説明で、
①を勧めています。

みんな、即、納得です。

【注意1つ】
高ストレス者を選ぶ際には、
ストレスチェックテストに加えて、
補足的面談を追加しても可
ですからね。

【結論】
結果には、差がないと思われます。
(どちらでも10%が引っかかる)

実際に、私のクライエントでは
数社がストレスチェックテストを実施済みです。

はっきり言って、
23問、57問、それ以上、、、、
何を質問するかよりも、

結果、
【どのように高ストレスにアプローチするか】
こそが大切です。

ぜひ、クライエントさんには、
そこは判定方法は悩むところではなくて、
そのエネルギーを
もっと先に使いましょうと、
お願いします!

不安とストレス対策は、
誰でも学べる技術です。

プロフェショナルな仲間達と楽しく学び、
明るく楽しいストレス対策・メンタルヘルス対策を
一緒に広めませんか。

【詳しくはこちらから】
https://jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai

■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
https://jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
https://jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html

以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
■==============================■
Amazon 1位獲得!【ストレス・心の病気部門】
「不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣」
 不安やストレスは薬ではなく習慣で解消しよう!
http://bit.ly/kt7habs
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Amazon 2位獲得!【人事・労務管理】
 「産業医・安全衛生管理者のためのストレスチェック制度対策まるわり」
  http://bit.ly/scmaruwakari
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につけるための講座
■メンタル不調者・ハラスメント被害者をださない部門の上長のもつみる・きく・はなす技術の講座
■全国各地で開催中! https://jsca.co.jp/semi/
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■動画教材
■産業医が期待するストレスチェック制度の補足的面談と、
■制度開始後に求められるカウンセラーとは
https://vimeo.com/ondemand/20160122hosokumendan
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/15-16大阪】【11/12-13金沢】
■詳細:https://jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■(上記以外での地方開催は4人以上集めていただければ出張します)
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
https://jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
https://jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■==============================■
■90分で学びたい方のための入門講座講座も全国で展開中
■【不安とストレスで悩まない7つの習慣】
■【みる・きく・はなす技術】
■詳しくはこちらから
https://jsca.co.jp/semi
■==============================■

関連記事

  1. 2015年2月18日 受講生の声1:入門講座 東京・表参道開催

  2. 新社会人が絶対にやってはいけないこと

  3. 外資系企業で働く人のメンタル事情

  4. 横浜でストレスチェック制度とストレス対策、2つ合わせての対策講座です。…

  5. 頑張る自分を美化する人は、ストレスに潰れるリスクが大!?

  6. 厳格化する過重労働対策とストレスチェック制度の元での新しいメンタルヘル…

無料メルマガ登録

Email:   

Facebook

入江氏とのコラボ動画第1弾!