講座開催レポート「不安とストレスに悩まない7つの習慣」@浦和

3月におこなわれた総勉強会に引き続き、日本ストレスチェック協会事務局員によるレポートをお届けします!今回は、総勉強会で見事、ストレスマネジメントファシリテーターMVP賞を受賞された
奥 富美子講師の講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」の様子をレポートいたします。

講座風景1明るめ

会場に入ると、リラックスできる空間で、既に講師と受講者のおしゃべりが始まっていました。

お菓子明るめオブジェ明るめ

「不安とストレスに悩まない7つの習慣」で学ぶこと

この講座では「不安とストレスに悩まない7つの習慣」を、講師独自の事例やエピソードを交えながら学びます。「7つの習慣」は、誰でもちょっとした心がけでできる簡単なものです。
簡単だからこそ、疎かにしてしまいがちなものかもしれません。この習慣のどれか1つだけでも意識して始めてみると、ストレスからの解放が、意外と簡単にできてしまうかもしれませんね。
「あ、こんなことでいいんだ」。
講座に参加すれば、こうした気付きが7つ、もしくはそれ以上、得られるはずです。

~思いやりと配慮にみちた工夫、そこに居るだけで、ストレスが緩む会場での講座~

付箋はり2明るめふせん明るめ

総勉強会で「付箋の魔術師」と紹介されていた奥講師。
まさにそのとおり、殺風景になりがちな講座会場の演出も、奥講師ならではの工夫に満ちています。
会場に入ると、早速目に飛び込んでくるのが、壁に貼られたポストカードや関連図書、
そして「ご自由にどうぞ」と書かれたお菓子など。
リラックスして臨んでいいんだ…という雰囲気が伝わってくるので、初めての参加でも、
足を踏み入れた瞬間、緊張が緩みます。

五感で旅する私の好きなものマップ

五感で旅する私の好きなものマップ

【体験する】
「7つの習慣」の一つ「好きなことをする」のワークタイムがありました。
「五感で旅する私の好きなものマップ」にひたすら好きなことを書き込んで、グループでシェアする時間です。
大人になって「好きなことだけ」を考える時間はなかなか少ないものです。
ワクワクが自分の中から湧いてくるのが分かります。
グループのシェアタイム、初対面同士で「好きなこと」だけを話すことは、単純に楽しい!
それだけで、幸せホルモンが会場中に満ち溢れるような時間でした。

【付箋に書く】
講座の最後、各自の 「ストレス解消法」を付箋にどんどん書いていき、模造紙に貼っていきます。
出来上がった、ピンクや緑、ブルー、黄色、カラフルな付箋だらけの模造紙。
これを見ているだけで、ストレスのことなど頭から消えるような感じさえしてきます。
講座終了後、模造紙を見ながら雑談に花を咲かせる受講生の皆さんがとても印象的でした。
初めて会った人同士なのに、いっしょに眺めるだけで仲が深まる。まさに、付箋の魔術です。

奥講師にインタビュー 「7つの習慣にまつわるエピソード」

奥講師

初参加でも、リラックスして楽しめた奥講師の講座。テキストから脱線するエピソードも交えながら、あっという間の2時間でした。
「明日からできるかも!」そんな前向きな気持ちで帰途につき、後日、奥講師に講座への想いを伺いました!


★昔の経験談から最近の話まで、奥講師の日常から拾ったエピソードがとても印象的でした。これは毎回、変えているのですか?
おおよそのものは用意していますが、当日の受講者の様子を見て変えています。

★「7つの習慣」の中で、ご自身で特に習慣づけていることはありますか?
「捨てる」・・・「やらねば」で縛られているとストレスになるので、「今日は、コレはやらない」と決めるようにしています。「区切る」・・・好きな香りのお茶は、よく飲みますね。

★参加者からの印象的な感想はありますか?
「身体を動かす」「区切る」の話の中で、電車では、みんな下を向いてスマホを見ているので、ときどきは顔を上げよう。外に出て空を見上げるのもいい」と話した後日、「桜ってスゴイですね。みんな上を向いています」とメールを頂きました。とても印象深かったので、ストレスチェックニュースにも書きました。→ 「社内を桜満開に」:ストレスチェックニュース

★今後の展望などを教えてください。
この講座を知れば楽になる人が多くいると思います。そんな人たちに、ぜひ、一度は学んでほしいと思っています。
学校関係、カルチャーセンター、子育て中のママ向けなどなど、関係の方と知り合うことから始めたいと思っています。

★ファシリテーターにはどんな人が向いていると思いますか?
・人や人の育成に興味がある人
・「自分が儲けたいから」ではなく、「人をサポートしたい。世の中を良くしたいから」と考えている人
・「頼まれ講師」で待つだけでなく、「自分で講座開催」の機会を切り拓いて実践できる人
・「不安とストレスに悩まない7つの習慣」を通して、「どんな人に幸せになってほしいか、こういう人に聴いてほしい」とのイメージが描けている人 など
・ 「ストレスに悩む人を減らしたい」という大きな目標を目指すための協会の和を大切にでき、先日の総勉強会のようにFTが集合した際に、ご一緒して違和感がない
・人間関係に上下をつけず、「人はみな対等」でかかわることができる人

参加者の声

この日の参加者は12名。参加した女性(Kさん・40代)に、講座の感想を伺ってみました!

参加者の声2

★講座を受講しようと思ったきっかけは? また、実際に受講して、全体的な感想をお聞かせください。

ストレスは「あることが前提」「回避できない」「気分転換以外にどうすることもできない」という印象でしたが、具体的に軽減する方法があると聞き、興味を持ちました。また、初対面の方たちとのワークも新鮮でした。

講義のあちこちに盛り込まれたエピソードで、講座内容が、より身近に感じられました。今日の内容を、実生活に反映させたいので、「7つの習慣」のうち、まずは「好きなもの」「やりたいこと」などを棚卸ししてみようと思います。

★受講生の雰囲気はどうでしたか。
皆さんとても真摯で、終始あたたかい雰囲気の講座でした。会場の雰囲気もよく、お菓子も用意されていたのもとてもアットホームで、話が弾むきっかけとなりました。

★どんな方にオススメだと思いますか?
さまざまなシーンで応用が利きそうです。中高生向けに、少し噛み砕いて開講すると、子どもたちの視野が広がる気がします。保護者向けでもいいと思いますし、「学校」とは相性がよさそうです。

「不安とストレスに悩まない7つの習慣」

20160405発注チラシ中表紙

当協会が提供する講座の中でも、入門編であり、開催数が最も多い講座が「不安とストレスに悩まない7つの習慣」です。

代表理事・武神が産業医として、企業のメンタルケアに関わる中で、過酷な状況でも不調にならない人に聞き取りした「ストレスで悩まないための秘訣」から見つけた「7つの習慣」を、誰にでも分かりやすく、コンパクトにまとめたものが、この講座です。
いわば、協会の理念、エッセンスが凝縮された協会の代表的な講座の一つとも言えます。

■ 講座案内はこちら → https://jsca.co.jp/seminars#一般向けセミナーのご案内
■ 全国の開催情報はこちら → https://jsca.co.jp/semi

関連記事

  1. 第二回日本ストレスチェック協会総勉強会 レポート

  2. 区役所職員向け研修報告②~セルフケア&管理職セミナー~

  3. パワハラ上司は発達障害?! その1

  4. 【連載企画】ファシリテーターインタビュー vol.1 荒木三香さん

  5. 35歳になるとなぜ気力が衰えるのか?

  6. 日本ストレスチェック協会 オンライン勉強会 レポート

無料メルマガ登録

Email:   

Facebook

入江氏とのコラボ動画第1弾!