SC制度に関する読者からの質問3つ

過去メルマガの転載です。もしお役にたちましたら幸いです。

■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【6/11-12福岡】【7/2-3東京】【10/15-16大阪】
■詳細:https://jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
https://jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
https://jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■講座の雰囲気はこちらから
https://jsca.co.jp/20160514smftyouseikouza.html
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
http://bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■

メルマガ読者の方からご質問がありました。
早速お答えさせていただきます。
(あくまで私の個人的見解です)

*************************
①本人が面接指導を申し込んだ場合ですが、ストレスチェックの詳細結果を開示対象となる
「会社の範囲」はどこまででしょうか。上司を含みますか。

②本人が産業医との面接指導を希望する場合、詳細結果の産業医への開示につき本人同意を得る必要があるでしょうか。

③高ストレス者と判断された者が面接指導を希望しない場合、就業規則で「会社が求めた場合は、面接指導を受けなければならない」と規定し、高ストレス者に面接を強制して有効でしょうか。
*************************

*************************
答え
*************************
やり方は色々あると思います。
基本的に、すべて衛生員会で検討して承認、規約にその旨かけば、「違法」ではありません。
ただし個人的には、あまりいいとは思わない部分もあります。

ストレスチェック制度の目的を以下2つした場合で、具体的にお答えさせてください。
「年に1回、自分のストレスやメンタルについて考えるきっかけにする」
「高ストレス者がそのまま放置されることなく、どこかに繋がることができるようにする」

*************************
①本人が面接指導を申し込んだ場合ですが、ストレスチェックの詳細結果を開示対象となる「会社の範囲」はどこまででしょうか。上司を含みますか。
*************************
→ガイドラインによると、上司も含みます。上司に職場での様子を教えてもらったほうが、より効果的な面接指導・その後の就業制限につながるという考えでしょう。
同じ意味で、人事の担当者にも開示されるのが妥当と思います。
*************************

*************************
②本人が産業医との面接指導を希望する場合、詳細結果の産業医への開示につき本人同意を得る必要があるでしょうか。
*************************
→面接指導を申し込んだ時は、自動的に面接指導担当医にストレスチェックテストの詳細結果を開示することに同意したとみなされます。
産業医が面接指導医の場合は、ご質問の答は、「わざわざその同意は不要、ストレスチェック制度の説明で事前になされているはずなので」です。
面接指導担当医は業者等他にいるにもかかわらず、高ストレス者の従業員が産業医による面接指導を申し込んだ場合、それは面接指導ではありません。ストレスチェック制度の中での補足的面談・相談対応、または、通常の産業医面談として扱うべきでしょう。すなわち、ストレスチェックテストの詳細結果を開示するか否かは、従業員次第です。
*************************

*************************
③高ストレス者と判断された者が面接指導を希望しない場合、就業規則で「会社が求めた場合は、面接指導を受けなければならない」と規定し、高ストレス者に面接を強制して有効でしょうか。
*************************
→違法ではありませんが、有効とは思いません。
 それならば、そもそもストレスチェックテストを受検しない、受検しても本当のことを答えない社員が出てくることが容易に想像できます。
 ストレスチェックテストの受検は従業員は任意です。面接指導の受検も任意と考えるべきでしょう。会社としては、複数回の面接指導受診奨励案内を出す、過重労働面談や健診の異常値などで面談に呼ぶ(個人的には別件逮捕と呼んでいます)のがいいと思います。
*************************

あくまで個人的見解ですが、お役に立てば幸いです。

以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。
bit.ly/jw17lT
全てしっかり、読ませていただいております。ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。
■==============================■
Amazon 1位獲得!【ストレス・心の病気部門】
「不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣」
 不安やストレスは薬ではなく習慣で解消しよう!
http://bit.ly/kt7habs
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Amazon 2位獲得!【人事・労務管理】
 「産業医・安全衛生管理者のためのストレスチェック制度対策まるわり」
  http://bit.ly/scmaruwakari
■==============================■
■不安とストレスで悩まない技術を身につけるための講座
■メンタル不調者・ハラスメント被害者をださない部門の上長のもつみる・きく・はなす技術の講座
■全国各地で開催中! https://jsca.co.jp/semi/
■(8名以上集まれば出張開催可能です。お問い合わせください)
■==============================■
■動画教材
■産業医が期待するストレスチェック制度の補足的面談と、
■制度開始後に求められるカウンセラーとは
https://vimeo.com/ondemand/20160122hosokumendan
■==============================■
■不安とストレスに悩まない7つの習慣 応用講座
■2016年6月25日(土)10時30分~16時30分
http://bit.ly/onakaouyou7201625
■==============================■
■ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報■
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【6/11-12福岡】【7/2-3東京】【10/15-16大阪】
■詳細:http://jsca.co.jp/seminars/smfyouseishousai/
■(上記以外での地方開催は4人以上集めていただければ出張します)
■==============================■
■ストレスマネジメントFT養成講座、受講生の声
https://jsca.co.jp/20160220-seminarkansou-html.html
https://jsca.co.jp/20160221-seminarkansou-html.html
■==============================■

関連記事

  1. ストレスチェック制度は、産業医にもリスク?

  2. 初台で講座を定期開催しています

  3. メンタルヘルス対策講座開講のご挨拶

  4. あたし”働く”おかあさんだから、、、

  5. 仕事の悩み&ストレスの9割が楽になる、超簡単な方法

  6. 「子供のストレス対策講座」を受講してきました!~働くママ座談会~

無料メルマガ登録

Email:   

Facebook

入江氏とのコラボ動画第1弾!