SCT、現時点で決めるべきこと、決めなくてもいいこと

過去メルマガの転載です。お役立て頂けますと幸いです。

■==============================■
不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】
■==============================■
ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
■==============================■
特別セミナー開催予定
■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
■==============================■
【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
■==============================■

12月に始まるストレスチェック制度
会社で決めなければならないのは、
「実施者(共同実施者)」と「実施事務従事者」
だけだと思っていませんか?

違います。
ざっと簡単に他の決定すべき事項を
あげさせていただきます。

1.SCTを実施する期間
1ヶ月くらいでやるのか、
6−12ヶ月の長期間でやるのか、
双方のメリット、デメリットを検討し、考える必要があります。

そもそも、いつからやるのか?
来年4月から(2016年度)でいいと感じます、、、

2.面接指導は誰がやるのか?
実施はが必ずしも実施者が行う必要はありません。
これを外注する企業も結構いるようですね。
あなたの会社では誰がやってくれますか。

3.補足面談を設置するか否か?
設置する場合、だれが補足面談を行い、
どのようなプロセスで実施者や面接指導担当者と連携するか、
きちんと考えておきましょう。

4.どこの業者のSCTを利用するのか?
先日のマルマガでもお伝えした通り
EAP企業の有料版でもよし、
厚生労働省の無料版でもよし、
当協会の無料版でもOKです。
(当協会の無料版は紙にも対応する予定です)

7月22日(水)、8月28日(金)、9月9日 (水)夜の
特別講座では、上記ご質問等々、ここだけの話も満載です。
詳しくはこちら

特に、7月22日は、ストレスチェック制度施行後の
産業医からみた新しい管理職研修を提案させていただきます。
「ストレスレスコミュニケーション(ほめる技術)」
実際に90分の講座を受けていただき、御社の管理職様たちへの講座として
ご検討いただけますと幸いです。

8月28日は、協会の基本講座
「不安とストレスに悩まない7つの習慣」
SC制度開始後の全社員研修にいかがでしょうか?
この講座を開催可能になることに興味のある方も、
ぜひいらしてください。
詳しくはこちら

9月9日は、 実施事務従事者のための実践的SC講習と称して
会社で実施事務従事者に指名されてしまった方のために
20以上のクライエントを持つ産業医の実践方法を
惜しみなくお伝えさせていただきます。
SC制度の実施事務従事者が抑えるべき7つのポイント
(安心して実施事務従事者になれるための極意をお伝えします)
SCテストプログラムを販売してるEAP企業が教えてくれない本当のこと
あなたの会社で導入できる具体的なSC制度4つの案
SC制度開始後の健診機関との関わり方
詳しくはこちら

いかがでしょうか?
以上、お読みいただきましてありがとうございます。
コメント、ご質問等、お待ちしております。

全てしっかり、読ませていただいております。
ご質問には、真剣にお答えさせていただきます。

■==============================■
不安とストレスで悩まない技術を身につける入門講座
■【金沢、名古屋、大阪、東京で開催中】
■==============================■
ストレスマネジメントファシリテーター養成講座情報
■土日の10:00-19:00で資格取得できます
■【10/24,25東京】【11/21,22金沢0期】
■==============================■
特別セミナー開催予定
■2015年 夏の特別講座&説明会のお知らせ
■8月28日(金)、9月9日 (水)夜
■==============================■
【秋の特別講座@金沢】2015年9月29日17時-21時、30日午前
■ストレスチェック制度施行前に、ストレス・メンタルヘルス対策を学びませんか?
■全社員向けの講座「不安とストレスで悩まない7つの習慣」
■管理職研修のための講座「ストレスレスコミュニケーション」
■ストレスチェック制度にむけて、ここだけの話
■==============================■

関連記事

  1. 名古屋開催!ストレスマネジメントファシリテーター養成講座のお知らせ

  2. 2015年4月23日 受講生の声:組織のメンタルヘルス対策講座

  3. 精神疾患で休職後に復職した症例の復職継続率

  4. 手を挙げない高ストレス者は、安全配慮義務の対象になるのか?

  5. 2015年4月30日 受講生の声:組織のメンタルヘルス対策講座

  6. ストレスチェック制度1年目を振り返る

無料メルマガ登録

Email:   

Facebook

入江氏とのコラボ動画第1弾!