同僚のストレスを減らす話の聞き方【後編】

●アドバイスよりも、まずは辛さをきいてわかってあげる でも、いざ声をかけるとなると、なかなか難しいもの。 何をどう話せばいいのか、より悪化させてしまったらどうしよう……という 不安がよぎるのも無理はありません。

真面目で面倒見のいい人ほど、 「部下のストレス原因を解決しないといけない」 「同僚のメンタルヘルス不調を治す方法はないだろうか」と 考え込んでしまい、声がかけられないでいる傾向があります。

そうではなく、あなたが気づいていること、何か助けになることができないかと 思っていることを伝えるだけでいいのです。 大切なのは、話を聞いてあげること、そして、必要に応じて医師やカウンセラー等の 専門家につなぐことなのです。

状況が深刻ではないケースであれば、相手は 「話を聞いてほしい」「自分の辛さをわかってほしい」と思っているケースがほとんどです。 しっかりと話しを聞いてくれる人がいるだけで、約9割の人は気持ちが楽になりますから、 あなたは聞くだけでいいのです。

そもそも、多くの大人は、アドバイスをほしいと思っていません。 大人は他人からアドバイスをもらっても、すぐには従わない生き物です。

なぜなら、人はそれぞれが自分の正義(価値観)を持っていて、 聞きたいことしか聞かない見たいものしか見ない、話したいことしか話さないからです。

日常生活ですらそうなのですから、ストレスに苦しんでいるときはなおさらです。 他人からのアドバイスを素直に聞く余裕を持ち合わせていないことがほとんどでしょう。 辛い時には、もうこれ以上ダメ出しされたくないと思っていることが多く、 親切なアドバイスであっても、「ダメ出し」と捉えてしまう可能性が高くなります。

ですから、できないことをできるようにさせるという発想ではなく、できることに目を向けることで、 相談者が自主的に問題に取り込みやすくなるように 「相談者が問題点に気づけるような質問をする」のがベストです。 ただ、それが難しいなら、ただ話を聞くことに徹するようにしましょう。

私もたくさんの産業医面談をしていますが、相談にこられた社員は私との会話の中から、 本人が何かつかみ取って、 本人が自分で良くなるものだと理解しています。

決してアドバイスに従うからではありません。 病気は医者が治すものではなく、患者さんが(自分で)治すものなのです。 実際、相談にこられる人はすでにストレスの原因を9割方わかっています。 ただ、どう対処したらいいのか、自分一人ではその方法を 見出せないから困っているのです。

人によっては、こちらが心配して声をかけても、「大丈夫です」の一言で、 こちらを拒否するような言動をとる人もいます。

そのようなときは、無理に声をかけ続けるのではなく、一旦、引くことをお勧めしています。 そして、2-3週間経ったところで、やはり相手の“いつもと違う”状態が続いているのであれば、 2-3週間前に声をかけた件だけど、やっぱりいつもと違うけれど、どうしたの?」と声をかけてあげてください。

しばらくの間気にかけていた、心配していたというメッセージを一緒に伝ええれば、 多くの場合、相手にもその誠意は伝わり、何か話してくれることと思います。 仮に、それでも「大丈夫です」と拒否された場合、 そのときはもうあなたは引くのが一番だと思います。 そして、Bが話をききそうな人に、最近のBさんが心配であることを伝えましょう。

同期だから、仲良しだから、自分がB君をどうにかしてあげたい、と思う気持ちは大切です。 しかし、本当に大切なことは、ちょっといつもと違う様子のB君が 自分の状態を振り返るきっかけがあること。 そして、必要であればB君が専門家などに行くようになることです。 そのきっかけは、あなたでもあなたでなくてもいいのです。

自己満足のためにアクションを起こすのではなく、 相手のベストな結果に結びつくようなアクションを起こす―― そうした気持ちや姿勢があれば、あなたの聞き方は、 きっと相手をケアする聞き方になっていることでしょう。

*********************************
子育てアドバイザー入江のぶこ(東京都議会議員)さんと 代表理事・武神代表理事の対談が動画サイトにアップされました (全4回)
ストレス対処法やなぜストレスを感じるのか? 【ストレス】に関することをあらゆる観点から深く掘り下げています。 ぜひ、ご視聴くださいませ! 【第1回】 ・対談テーマ:メンタルヘルスを取り巻く環境の変化 ほか https://www.youtube.com/watch?v=GkWB5ocGZEY&t=43s 【第2回】 ・対談テーマ: ママたちの自分時間の大切さ ほか https://www.youtube.com/watch?v=vhs9tzMP0n4 【第3回】 ・対談テーマ: 好きな事をやることでどのような効果を得られるのか ほか https://www.youtube.com/watch?v=gLrbUKD2otM 【第4回】 ・対談テーマ:親は子の前では常に笑顔で ほか https://www.youtube.com/watch?v=cbB_ZXWjRd *********************************