休職という選択肢が未来のキャリアを守る

 

病院にかかったほうがいい、休んだほうがいいと思いつつ、「まだやらなきゃいけないことがある」「まだ自分はできる」と考え、そう自分に言い聞かせてしまう。武神のもとには今まで通りに仕事ができない自分に対する焦りや、休んだらどうなるかわからない不安を隠し抱えて面談に来る人が多数います。

そうした不調になったとき、安心して「休む」選択肢をとれるようになるため、メンタルヘルスの不調を感じたあとの、その先がわかる情報と考え方を知ることが必要です。

病院にかかる判断やタイミング、休職中の過ごし方、診断書や会社の制度の使い方、さらには復職後の会社との付き合い方やお金、転職についてなど、メンタル不調で休職中の社員たちが「休む前に知りたかった情報」を具体的にまとめた一冊ができあがりました。

 

【メンタル不調になったら/なりかけたら読む本】

「未来のキャリアを守る 休職と復職の教科書」

一般社団法人日本ストレスチェック協会代表理事 武神健之 著

 https://amzn.to/4h3e3j8

関連記事

  1. 精神疾患で休職後に復職した症例の復職継続率

  2. SC制度の実施者は、産業医と別契約を結ぶべきでしょうか?

  3. 2年ぶり新規の産業医案件を始めた理由

  4. 2015年4月23日 受講生の声:組織のメンタルヘルス対策講座

  5. 上司・管理職のための円滑なコミュニケーションを学ぶ講座のご案内

  6. 【記事掲載】YOMIURI ONINEに記事掲載されました。

無料メルマガ登録

Email:   

Facebook

入江氏とのコラボ動画第1弾!